はじめまして! ちばにしと申します
これからあんふぁにのママブロガーの一員として参加させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
今日は、私のはじめての保活のお話をしたいと思います。
楽勝だと思っていた、保活に落とし穴が!
あたたかくなってきましたね~
コロナウィルスだなんだと言っても春は春。
そして新学期です!
7ヶ月の息子も4月1日に初めての保育園登園の日を迎えました。
保育園についたら泣くのか、暴れるのか、ショックで次の日からお出かけが怖くなったりしたら・・・・・・
といろいろな不安を抱えたまま始まった新学期ですが、今日は無事保育園に通えるようになったその日までのエピソードをお伝えしたいと思います。
息子は2019年の8月に誕生しました。
令和ベビーですね!
はじめから0歳の年度の4月から松戸市の認可保育園に通わせたいと考えていた私は、生まれる前からどのような準備が必要なのかを調べていました。
住んでいる市町村によって少しずつ変わりはしますが、毎年11月に次の年度の4月スタートの保育園の申し込み受付が始まります。
なのでそれまでに保育園の見学は済ませておいたほうが良いです。私は産後1~2ヶ月で動ける自信がなかったので、
妊娠中期に周辺の保育園の見学を済ませておきました。
3~4月は卒園や入園、新しく入ってきた子どもたちの対応が忙しくて、保育園さんも見学を断らざるをえない場合がありますので、
出産予定日と入園希望日を考えて前もってスケジュールを立てておくと焦らずにすみます。
さて、これだけ前準備したのであとは申し込むだけ!
私の住んでいる松戸市は待機児童0! さらに入りやすいと言われている0歳入園!
もう安心! 大丈夫!
と、思っていたのですが・・・・・・
見事、松戸市の保育園一次選考に落ちました・・・・・・
理由は私が求職状態だったこと、そして周辺の保育園がやや少なめだったこと、
あとは保育園の受け入れ可能人数は空きがあっても保育士さんが足りていないことなどでした。
焦った私は通園可能な範囲を拡大して二次募集に応募。
すると3月になってようやく、片道徒歩40分はかかるものの松戸市の小規模保育園に受かることができました。
しかし、片道40分・・・・・・息子はまだ小さすぎて自転車に乗せられないので徒歩で40分です。
正直きつい!
でもやるしかありません。
転園希望の異動届を出しながら、体力勝負になりそうな気配を感じつつ、2020年の春を迎えたのでした。
はじめての保活で気づいた5つのポイント
ひとまず保育園が決まってならし保育が始まった今、当時を振り返るとあらためて気づけたことがあります。
0歳4月スタートの保活はやはり妊娠中から準備するべき
これは早めにやっておいて本当に良かったと思います。予想はしていましたが産後すぐは本当に大変! 体力気力共にゾンビのようになります。毎日生きているだけで精一杯です。
離乳食を早めに進めておくこと
月齢にもよりますが、保育園ではお昼の離乳食が食べられないと午後まで預かることができません。食べる練習もそうなのですが、一番はアレルギーの確認。できるだけたくさんの種類の素材を食べさせておいたほうが良いです。
セパレートタイプの服に早めに切り替えること
多くの保育園がセパレートタイプです。ロンパースタイプの服だけしか持っていないと、大量の服を追加購入するはめになります。
雨の日や風の日のお出かけに慣れておくこと
赤ちゃんを連れてのお散歩なんて、基本晴れの日にしか行かないものですが、保育園は雨でも風でも毎日行くことになります。母親本人の雨ガッパや雨靴、ベビーカーや抱っこ紐用のレインカバーなどは、実際に装着して外を歩いてみなければ具合が良く分からないです。私も急いでいくつか買い足しました。
受けられる予防接種は全て受けておくこと
3~4本同時接種はかわいそうと思われがちですが、私は仕方がないと判断しました。なぜなら保育園にはいってすぐに風邪をたくさんもらってきちゃって予防接種どころじゃなくなるから・・・・・・! 息子は預かり保育3日目で風邪をもらってきて、母と父にうつしました・・・・・・。
いかがだったでしょうか。
私のはじめての保活は成功したところもあれば失敗したところもありましたが、ぎりぎりなんとかなりました。
私の経験が少しでも皆さんのお役に立てば幸いです!
著者:ちばにし[:]