冬の季節になると空気が乾燥してきますが、菌やウイルスにとっては空中を舞いやすい快適なシーズンです。
保育園の給食室ではいつも以上に神経質になっていました。
11月ごろから増えてくるのは風邪だけじゃなくてノロウイルスによる下痢と発熱。
しかも一人の子どもがノロウイルスにかかると一気に広がってしまうので、ママたち家族も同じ症状になったりとあっという間に集団感染しやすいのが怖いところ。
今回はノロウイルスの特徴と予防のしかたについてご紹介します。
ノロウイルスって何?
ノロウイルスは人の口を通して体内に入ると急性胃腸炎を引きおこす食中毒ウイルス。
腹痛・下痢・吐き気・嘔吐などの症状がみられます。
おもに牡蠣などの二枚貝にたくさん含まれていることがあり
ほんの数量でも口に入ると人の腸内でバクハツ的に増えます。
ほかの食中毒の菌とちがったノロウイルス特徴は
- アルコール消毒が効かない
- 熱に強い
- 一度かかってもなんども感染する
ノロウイルスは感染力がとても強いので、知らないうちに人から人へとうつります。
嘔吐物をきちんと殺菌できていないと、乾燥したあとに空中にフワフワと舞いだします。
呼吸する人の口から入って、知らないうちに感染しているなんてことも。
保育園や学校などで子どもたちが一度に同じような症状にみまわれる原因です。
ノロウイルスを防ぐ方法
アルコール消毒に弱いほかのウイルスや菌に比べてノロウイルスはしぶといです。
ノロウイルスを殺菌する方法は
- 食品の中心部が85℃以上で90秒以上の加熱
- 市販の台所用や洗濯用の塩素系漂白剤を水でうすめて消毒
もっと詳しく知りたい方→ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省)
塩素系の消毒液が効くのですけれど子どもたちの肌にはちょっと刺激が強め。
ただ、手の表面にくっついたものはふつうの石けん手洗いでだいぶ落とせます。
食事中だけではなく、鼻や口元をこすったりしたときに口の中に入りやすいので、こまめに手洗いをすることをオススメします。
また、貝類を料理するときは中までよく火を通すだけでなく、生ものをさわった手をすぐに洗うように気をつけましょう。
わたしも、まな板や包丁は使用後に熱湯をかけて消毒するようにしています。
排水溝は漂白剤をうすめた消毒液をかけておくだけでも防止になりますよ。
大人でもノロウイルスにかかると大変なので免疫力の弱い子どもにはもっとツライと思います。
しっかりと予防対策をしてノロウイルスから子どもたちを守りましょう。
[:]