[:ja]子どもが熱中症!? ~そんな時、慌てずに自宅で出来る熱中症の対処法例~[:]

[:ja]毎日暑いですね。みなさん、夏バテしていませんか? 7月に入って東京の最高気温は、30度を超える日が多くなりました。熱中症の発症数が急増するのも7月です。実は、大人よりも子どもの方が熱中症を起こしやすいと知っていましたか? 十分に気を付けているつもりでしたが、先日、わたしの息子も熱中症になりました。

仕事がら夕方は忙しく、息子は帰宅するとそのまま自分の部屋に行くことが多いのですが、ある日何度もインターホンが鳴り、玄関に向かうとボーッと立っている息子がいました。なんだか様子がおかしいと思い話を聞いたところ、頭が痛くて、だるく、少し吐き気もすると言うので「とにかく早く部屋で横になりなさい」と話し、水分を取らせ涼しい部屋で休ませました。レッスン終了後、部屋に行ってみると、自ら服を脱いで下着一枚で寝ている息子がおり、熱を計ると38度5分。普段、36度弱が平熱の息子なので焦りました。病院につれて行くべきかどうするか…。そして普段からあまりかまってあげられない後ろめたい気持ちがどっと押し寄せてきました。とにかく早く体を冷やさなければと思い水分を取らせ、首すじと両脇の下にガーゼで包んだ保冷剤を挟ませ、クーラーの効いた部屋で休ませました。その後、ドラッグストアで購入した経口補水液を少しずつ飲ませ、みぞれアイスを食べさせ…。三時間後、熱が下がりほっとしました。

この時期、みなさん熱中症のことを気にかけていると思いますし、十分に対策をとっている方がほとんどだと思いますが、今回は、私の体験を元に、改めて子どもが熱中症になった時、慌てないで対処していただきたいと思いブログに書くことにしました。

 

子どもが熱中症かも!?

子どもが頭が痛い!気持ちが悪い!と言って発熱したら、ママは慌てちゃいますよね。
でも大丈夫です。正しく対処すれば、ひどくならずすぐに治ります。

 

自宅で出来る熱中症の対処法

(我が家の対処法の一例です)

★ 涼しい部屋でゆっくり休ませる。
家の中ならクーラーの効いた場所。ただし、冷やし過ぎにも注意しています。
設定温度は26~28℃が目安

★ 体を冷やす

1.首周り
2.両脇の下
3.足の付け根

私も子どもが出来てから知った事なのですが、大きな静脈が流れている箇所を冷やすのが効果的です。今でも我が家の冷蔵庫の中にありますが、おでこに冷えピタを当てても熱は下がりません。主人は体が熱く熱中症のような症状を感じたときにアイスを食べています。すると体内から冷やされ体が楽になるようです。真夏の暑い時にアイスやかき氷を食べると体がスーーーッと冷えて、すっきりした記憶はないですか。これは、体温が下がるというより、なんと「脳の温度が下がる」からなんだそうです。アイスやかき氷を食べて口腔内を冷やすと、脳の温度が1.7度もさがるそうです。真夏に冷たいものを食べるのはただ美味しいだけではないんですね。

 

★水分補給をする

スポーツドリンク、経口補水液、カリウムやミネラルが含まれる麦茶など、とにかく水分を取らせる。ただし、意識がもろうとしている、けいれんしているなど、一目で様子がおかしいと判断できる場合は救急車を呼ぶか急いで病院へ行きましょう。

最初に子どもは、大人より熱中症になりやすいとお話ししましたが、高齢者の方も気を付けなければいけないですよね。私の家の隣には、70代のおばあちゃんが一人暮らしをしています。高齢者の方は、「扇風機は使うけどクーラーは好きじゃないからあまり使わない」という方意外に多いんですよね。私もどちらかというとキンキンに冷えた部屋より自然の風を感じれる部屋の方が好きです。ただし、無理は禁物! そんなおばあちゃんに熱中症の危険度が上がるとアラートで知らせてくれるアプリを教えました。アプリをダウンロードし、始めに自分の住んでいる地域を設定するだけなので高齢者の方でも簡単に出来、熱中症レベルが設定値を超えると通知音やポップアップで教えてくれます。

 

熱中症アラート
iPhone版Android版

気温、湿度、熱中症指数を掲載。大きい文字で見やすい。危険度は以下の5段階。

1.ほぼ安全
2.注意
3.警戒
4.危険
5.かなり危険

 

これくらいの暑さなら大丈夫かなと自己判断せずに、アプリなども活用しながら暑い夏を乗り切り、楽しく過ごしたいものですよね。[:]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


大人気! 足し算の神経衰弱

めくって足し算をする算数あそびをかんたんにできるカードゲーム。
数字に慣れておきたいお子さんだけでなく、
算数嫌いのお子さんにもぴったり。家族でも盛り上がります!

メモリー10をショップで見る