[:ja]母乳大好き娘(10ヶ月)が離乳食を食べてもらえるようになった方法[:]

[:ja]こんにちは、気がつけば7月も半ばになってしまいました
娘10ヶ月ですよ!早い、早すぎる!

先月は風邪をこじらせて体調不良で終わってしまいました(^o^;
育児中に体調を崩すのほんときついですねぇ。
休めないから治らない(涙)
まとまった睡眠をとりたいですzzz

さて、今日は離乳食のことでも書いてみようとおもいます。
うちの子も10ヶ月なので3回食になりました!

が、

回数は増えれどあまり食べてくれません。

母乳大好きっ子すぎてなかなか離乳食を食べません。
今朝も、3食分作った煮込みうどんを一口で拒否られましたorz

いいのよいいのよ個性だもんね・・・

・・・やっぱり食べて欲しい!!!

周りの同月齢の子がもりもり食べてるよ〜なんて聞くと焦ってしまうこともあります。
なんとか食べさせられたらなぁと試行錯誤の毎日です。

そんな中で過去に挑戦したことと結果をまとめてみましたので参考にどうぞ。

 

離乳食を食べさせる作戦

(方法 → 結果)
・一段階の状態に戻す → 食べはするけど丸のみ状態なので噛んでほしい
・一段階進める → 水分が少なくてむせたりえづいたりしてしまう
・果物に混ぜる → 多少は食べるけど毎回これじゃあ良くないよね
・毎食同じベビーフード → 食べてくれるけど流石に飽きそう
・おかずの数を増やす → 食べてくれればいいけど失敗して余らせてしまうことが多い

うまくいったかとおもえば翌日は失敗したり、一進一退、なかなか難しいです

そんな中、我が家で役立っているのがこの方法
・親も一緒になにか食べる → パンの耳などもぐもぐしながらあげると真似して食べます
・おやつでつる → 赤ちゃんせんべいをあげつつ食事も食べさせると食べるの再開します

これで一口二口で終わってしまうということはなくなりました。ありがたや〜。

あと、外出先など環境が変わると食べてくれることがあるそうです。今度やってみよう。

まだ卒乳していないのでミルクからも栄養とれますし、
食べることに慣れてもらう時期と割り切って・・・割り切って・・・食べてくれぇえええ

卒乳すればもりもり食べるようになるらしいのでそれに期待しようとおもいます(^o^)

 

アレルギーの確認

離乳食といえば、食べる量は少なくても、アレルギーが確認できるので食べさせることに意味があります。

アレルギーの確認には、ステップ離乳食 ( iPhone版 / Android版 ) というアプリが優秀です。


食材リストが豊富で、食べていい時期などもわかります。

最初は制限が多かったんですが段々と食材に関しては食べられるものが増えてきて成長したなぁと実感します。

すべてにチェックができるまでがんばるぞ!

 


 
 
 [:]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


大人気! 足し算の神経衰弱

めくって足し算をする算数あそびをかんたんにできるカードゲーム。
数字に慣れておきたいお子さんだけでなく、
算数嫌いのお子さんにもぴったり。家族でも盛り上がります!

メモリー10をショップで見る