[:ja]どうする、低学年のスマートフォン[:en]Smartphone for Little Kid? What do you think?[:]

[:ja]こんにちは、あんふぁにブログライターのayakaです。

先日、このような記事を見つけました。

NTTドコモなどが実証実験 タブレット PCで点数2倍

もうビックリですよね!今までの学習方法より、タブレット学習の方がテストの点数が2倍になるだなんて!

本当にこの先、教科書もノートも必要ない時代が来るかもしれませんね。学校にはタブレットかパソコンを持って行ったらそれでOK!みたいな・・・。

荷物はコンパクトになるし、教科書やノートの忘れ物も減るだろうし、私的には全然ありだと思うんですが!家からWi-Fi繋いで宿題提出できたらもっと楽になりそう!

夢は膨らむばかりです。

 

迷う!低学年×スマートフォン

我が家は親のスマホ2台とキッズ携帯をソフトバンクで契約していました。それが最近、主人がポケットWi-Fiを契約することになり夫婦揃って格安SIMに変更しました。そんなわけで現在スマホは格安SIM、キッズ携帯はソフトバンクのままという中途半端な感じになっています。親がソフトバンクを解約すると、キッズ携帯との無料家族間通話はできなくなるし、GPSの位置情報連絡も来なくなりました。もうほぼ防犯ブザーしか機能しないような・・・。

そこで小2の娘にスマートフォンを持たせようと検討しています。親の格安SIMを契約した時にスマホの端末2台は付いてきたのですがそのままiPhoneを使っているので、新品の端末はあります。あとはSIMカードさえ契約すればすぐに持たせることは可能なんです。

ただ周りのお友達はまだ携帯を持っていなかったり、持っていてもキッズ携帯のみ。低学年でマイスマホを持ち歩いている子はいません。娘は学校への携帯持ち込みの許可を取っているので毎日キッズ携帯をランドセルにつけて持って行っていますが、さすがにランドセルにスマホをつけて行くわけにはいかないし・・・。機能としてはとても便利なんですが、持ち歩くとなるとなかなか迷います。

あとはhanaさんも息子さんのスマホに対策されていた、使い方ですよね。娘がどこまで理解して使いこなしてくれるか・・・根気よく教えていくしかないんでしょうね。

 

できるか?スマホで自宅学習

きっと近々娘のスマホを契約することになると思いますが、そしたらやっぱり学習系アプリを入れて自宅学習にも役立てたいと思っています。

娘が最近1番ハマっているアプリは、「SUM! – かわいい数字で算数遊び」前回ブログでレビューさせてもらった時よりかなり上達しています! それを見ている3歳の息子もやりたがり、どっちがiPhoneを使うかで喧嘩に発展するのがイラッとしますが!笑

数字が大好きな娘なので、アプリでサクッと掛け算も覚えて欲しいと期待しています。もちろんあんふぁにのかけ算表もすぐにプリントしましたよ!カラフルでSUM!のキャラクターが可愛いです。これがそのままアプリにならないかなぁと期待しています!

みなさんは低学年のスマホどう思いますか?これからますますタブレットやスマホが主流の時代になってくると思います。どこまで子供に与えるのか、親としては悩みどころですよね。もし小学生のお子さんにスマホを持たせている方がいたら、ぜひご意見や体験談を聞かせてください。

 

[:en]Sorry, this article is only in Japanese.[:]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


大人気! 足し算の神経衰弱

めくって足し算をする算数あそびをかんたんにできるカードゲーム。
数字に慣れておきたいお子さんだけでなく、
算数嫌いのお子さんにもぴったり。家族でも盛り上がります!

メモリー10をショップで見る